ホーム / 特 集 / 日本酒

梅乃宿酒造〜新しい酒文化を創造する蔵〜

 今回お届けするのは日本酒だけでなくリキュールでもお馴染みの梅乃宿酒造2022年7月1日には「体験型」の新蔵をオープンされた、梅乃宿酒造のこだわりに迫ります。 

1.梅乃宿酒造の歴史

130年を超える歴史、梅乃宿酒造

 梅乃宿酒造は大和盆地の西南、葛城の峰々の麓の地に明治26年(1893年)創業しました。以来、大和の地酒にこだわり続けて120余年、少量高品質を第一に地酒造りに勤しんできました。
 『梅乃宿』の由来は、蔵の庭にある樹齢約300年の梅の古木に鶯が飛来し、その風雅なさえずりを楽しませてくれることにちなんでいます。

2.梅乃宿酒造のこだわり

梅乃宿酒造の「何事にも妥協しない」酒造り 

 日本酒の醸造において、梅乃宿は人が手をかける製法を守りながら、心地よい余韻を残す懐の深いお酒を造り続けています。
 米、麹、酵母、そして水。自然の恵みと人のコラボレーションが生み出す味わいは、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。 

 また、日本酒の未来を見据えた新しい取り組みにも挑戦しています。すでに日本中、そして世界で愛されているリキュールも、梅乃宿が創造してきた「新しい酒文化」のうちの一つです。

3.梅乃宿酒造の代表酒おすすめの飲み方

【梅乃宿酒造】葛城 純米大吟醸 

【梅乃宿酒造】葛城 純米大吟醸 
 兵庫県特A地区の「山田錦」を100%使用した、梅乃宿の最高峰です。
華やかな香りが口中で柔らかくふくらみ、雑味のないきめ細やかな余韻が残ります。
 淡麗にして贅沢な味わいはまさに純米大吟醸ならでは。冷酒、または常温でお楽しみください。

【梅乃宿酒造】純米吟醸

【梅乃宿酒造】純米吟醸
 純米吟醸とは思えない華やかな香りと、軽やかな口当たりが持味のお酒です。ブレンド酵母を使用し、甘み・華やかさ・爽やかさなど多くの香りを引き出しています。
 料理とのペアリングも多種多様で、お寿司やポテトサラダなど酸味やクリーミーな料理との相性も抜群。冷酒、又は常温でお楽しみ下さい。
 

 

 梅乃宿酒造では、新蔵で酒蔵見学も実施されておりますので是非足をお運びください。

梅乃宿酒造〜新しい酒文化を創造する蔵〜